プロの味!究極パラパラチャーハン・ジューシー餃子簡単レシピ!
2020/04/27

パラパラチャーハンが簡単にできます。
料理が苦手なあなたが料理上手になってお子さんや旦那さんを喜ばせるには
プロのレシピをマスターするのが一番の近道です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
パラダイスダイナシティ銀座店の
総料理長簗田シェフがヒルナンデスで教えてくれたレシピです。。
簗田シェフは東京ガーデンテラス紀尾井町
ザ・シノワ テイストオブカントンの総料理長も務める凄腕シェフなんですよ!
そんな凄腕シェフがテレビで教えるレシピなので間違いありません。
しかも素人でもできる簡単レシピです。
チャーハンは家庭ガスの火力とフライパンではどうしてもベチャッとなってしまいます。
色々とパラパラチャーハンの作り方はテレビや雑誌で見ましたがこれぞ究極です。
絶対真似した方がいいです。
中華のプロのテクニック!
材料 一人前
長ネギ みじん切り
卵 溶き卵 二分の一個
下茹でしたエビ
ごはん一膳(約150グラム)
塩 小さじ3ぶんの1
鶏がらスープの素 小さじ3ぶんの1
温かいごはんか冷ごはんか?
プロがすすめるのは温かいご飯です。
温かいご飯の方がふっくらとパラパラに仕上がるそうです。
冷やご飯しかないときはレンジでチンしても
大丈夫だそうです。
パラパラにする究極のテクニック①
なんと!
水を使うんです。
手に少量の水をつけてご飯の粘りをとるようにほぐします。
結構あついのでスプーンでほぐしてもいいそうです。
※ごはん一膳に対して水は大さじ2杯です。
ほぐしたあとに卵をまぜます。(炒める前です)
卵でコーティングして炒めるとご飯一粒一粒
に香ばしさがでるそうです。
※卵を炒めてからご飯を炒めるとしっとりとしたチャーハンになります。
一人前に卵二分の一です。
卵が多いとべちゃべちゃになります。
究極ののテクニック②
なんと
ごはんに油を小さじ1杯加え直接混ぜます。
ご飯がコーティングされひっつきにくくなるんです。
よくフライパンにご飯がひっつきますよね。
油をフライパンにひかないのでヘルシーです。
究極のテクニック③
中火で具より先にご飯を炒めます。
フライパンにご飯を入れてもすぐにヘラで触れてはいけません!
しばらく置いておくんです。
そうすると卵が先に固まるので
ひっくり返すと香ばしくなります。
触らずに片面を焼き付ける感じです。
ひっくり返しもう片面を焼きます。
※時間は両面30秒ずつです。
香ばしさが出たらほぐすように混ぜていきます。
そうしてやっとフライパンをふります。
すると
炒飯がパラパラになってるんです!
ご飯の一粒一粒がフライパンで踊ります。
びっくりでしますよ!
最後の仕上げ!
塩と鶏がらスープの素で味を整えたら
下茹でしたエビと長ネギを加え強火でさっと炒めます。
盛り付ければパラパラエビ炒飯の完成です。
チャーハンをもっと美味しくするための裏技です。
冷凍エビをプリプリにする裏技!
エビを凍ったまま水をはったボウルにいれます。
軽くもんで解凍し、しっぽを残して殻をむきます。
さっと洗ってボウルにいれ、食用の重曹を小さじ1杯ふりかけます。
するとプリプリとした弾力がでますよ!
よくもみ洗いして重曹は洗い流してくださいね
じゅわっと肉汁溢れる餃子の裏技!
炒飯とくれば餃子ですよね!
簡単にお店のようなジューシー餃子を作る方法2つ紹介します。
①餃子の中身の具を作るときに、ひき肉にラ ードを少量加えます。
②ひき肉をこねるときに中華スープの素を溶かしたスープをひき肉100グラムに対し大さじ 3杯入れて作ります。
これで料理が苦手なあなたもチャーハンと餃子は完璧です。
パラパラチャーハンとジューシー餃子あなたの得意料理に加えてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ママパンはプロも利用するパン専門ショップです。
おうちでパンやお菓子を手作りしませんか!パンの作り方レシピも満載!